べっぴんさんのキャストと登場人物を紹介します。
主演の芳根京子さんに注目が集まっていますが、べっぴんさんにはそれ以外にも個性的なキャストがいっぱい!
子役もかわいく近年の朝ドラの中でもかなり良いキャストとなっています。
べっぴんさんのキャストたち
坂東家のキャスト
坂東すみれ・・・芳根京子
幼少期・・・渡邉このみ
会社経営の父病弱や母の間に次女として生まれます。
幼少期は裕福な家庭で自宅には執事や女中を雇い入れていました。
母の趣味が刺繍や縫い物で針と糸で作るきれいなものが大好きでした。
自分でも作ってみたい気持ちが強く、作り始めると時間を忘れることもしばしばありました。
想像することが大好きでぼんやりしているように見えることがよくあります。
坂東家と田中家とは仲が良く、坂東家に養子もらう約束で幼いころから遊びにきていた紀夫君と結婚することになります。
そんな幸せもつかの間妊娠中に紀夫君が出征することになりさみしい思いをしながら女の子を出産します。
戦況かきびしくなり父の近江の実家に一旦疎開をすることになりお嬢様生活ができなくなります。
自宅は空襲にあい全焼し戦後焼け跡に立ち再起を誓います。
家も家財も失ったすみれは紀夫の帰りを待ちながら女中頭の喜代と生まれたばかりの娘さくらとともに戦後の厳しい時代を生き抜こうとします。
そして、生活のため刺繍や縫い物の仕事をすることになります。
坂東五十八・・・生瀬勝久
すみれの父。
坂東営業部の創業者でのちに貴族院議員となります。
商才がありできる人、近江商人の家の次男として出生します。
父からの仕事を一部引き継ぎ大成するが兄の仕事がうまくいかず泣く泣く自分の仕事を譲ることになります。
心機一転大阪にわたり新たな事業を展開し坂東営業部という会社組織にしてそこの経営し成功をおさめます。
一代で富を築いた。
新築した大豪邸は西洋の館のようなしつらえで人々の目を引きました。
娘たちのことは御姫様のように着飾り可愛がり大事にしていました。
娘たちにも昔語りのように商売の神髄を教えます。
坂東はな・・・菅野美穂
すみれの母。
五十八が大阪で仕事を始めると近江から布を大阪におくる仕事をして手伝います。
そのころの無理がたたってはなの体調を崩すことになったのではないかと五十八は悔やんでいます。
優しくて手先が器用な、はなは、刺繍や縫い物が得意です。
すみれが9歳の時に亡くなります。
坂東紀夫・・・永山絢斗
幼少期・・・玉山詩
親同士の約束で坂東家の将来養子となることになっているとも知らず小さいころからすみれたちと遊んでいた幼馴染の紀夫君。
幼い時はすみれに片思いしていたのかもしれません。
そんな紀夫君とすみれは結婚します。
紀夫君は養子となりますがすぐ出征してしまいます。
無口であまり自分の気持ちは言わないけれどすみれが妊娠したら大声で喜び、出征前夜には生まれてくる子供の名前を伝える愛情深い男性。
井口忠一郎・・・曾我廼家文童
坂東家の執事。
もともとは五十八と気が合いともに仕事をするようになった間柄です。
どうやら商才はなかったようで五十八の計らいで坂東家の執事としての仕事をしています。
戦中戦後も五十八とともに生きます。
加藤喜代・・・宮田圭子
坂東家の女中頭。
坂東家に忠誠を誓いすみれの母はな亡きあとはゆり、すみれの母親代わりとして坂東家に奉公します。
戦中戦後も坂東家やすみれとともに生活しすみれが仕事をするようになると、すみれと紀夫の娘さくらの面倒を見るようになります。
野上家のキャスト
野上ゆり・・・蓮佛美沙子
幼少期・・・内田彩花
すみれの実の姉。
明るくてはきはきしている元気な娘、さくらと対照的な性格。
学校の成績もよくスポーツ万能ピアノもできます。
跡取り娘としての自覚もあり坂東営業所の仕事をしたいと思っています。
野上潔とは父の部下の子供ですがお互い信頼し尊敬し認め合って野上家に嫁に行くことになり結婚します。
戦後、夫とともに坂東営業所を復興しようと奮闘します。
お嬢様育ちゆえにうまくいかないことも多々あり苦悩します。
しかし自分なりに女性としての生き方を考えながら生きていきます。
野上潔・・・高良健吾
幼少期・・・大八木凱斗
ゆりの夫。
父五十八の部下の長男。
五十八の部下で後に坂東営業部の経営を任される野上正蔵の息子ですみれの幼馴染。
子供のころ潔はすみれと父に内緒で神戸元町の靴屋に連れて行ってしまい父正蔵やすみれの父から大目玉をもらった思い出があります。
すみれは潔に淡い恋がありました。
潔は父正蔵と同じで商才があり将来坂東営業所を率いる担い手として期待されていました。
しかし戦争で坂東営業所が消滅してしまい戦後はその再興にすべてをかけて挑みます。
戦後の闇市のころが最悪で妻のゆりと支えあいながら懸命に働きます。
すみれを生涯支える存在になります。
野上正蔵・・・名倉潤
坂東五十八の腹心の部下。
算術に長け臨機応変の対応ができる真面目で誠実な人です。
坂東営業部を五十八と一緒に大きくしたという自負があり、また五十八には返しきれないほどの恩があると感じていました。
坂東家に終生忠誠を誓います。
五十八が貴族院議員になってからは坂東営業部の経営を任されます。
戦時中に坂東営業所は消滅し再興を願いながら亡くなってしまいます。
すみれを囲む重要人物のキャスト
麻田茂男・・・市村正親
神戸の靴屋「あさや」の大将。
坂東家へは戦前からの出入り靴職人、すみれの結婚式の靴も作りました。
靴職人としてのプライドがあり誠意をもって靴を作る腕のいい職人です。
幼いすみれは靴づくりの仕組みを知りたいと興味を持ちます。
そのことで父から大目玉をもらうことになりますが麻田さんとは絆ができました。
すみれは協力的な店主のおかげで戦後焼け残った「あさや」靴店のショーケースを借りて生きるために仕事を始めます。
麻田はフェヤリーのようにすみれたちの前に出現してフェヤリー・パウダーのような言葉を残します。
小野明美・・・谷村美月
幼少期・・・坪内花菜
坂東家女中マツの娘でしたが戦時中に母は坂東家を首になり路頭に迷います。
明美は苦学して看護師の資格を取りますが母は貧困の中亡くなってしまいます。
すみれの家との貧富の差を痛烈に感じ世の中の不公平感が心を占めます。
生きるために英語を学び神戸の外国人村でベビーナースとして働きますがそこも戦火がひどくなり失業します。
戦後看護師として病院勤務しているころ、すみれと出会い、外国の子育てを教えてほしいと依頼されますが気持ちの整理がつきません。
しかしすみれのひたむきな生き方に心を動かされ次第に仲間として協力していきます。
小澤良子・・・百田夏菜子
すみれの字学校の同級生で親友、手芸倶楽部で青春を一緒にすごしました。
今でいうパタンナーの才能がありデザイン画から実際の服を作るセンスと才能の持ち主です。
明るく面白いことが大好きなお嬢様です。
女学校のころは夢見がちで恋愛にあこがれがありましたが、女学校を卒業してすぐにお見合いをして年の離れた男性と結婚しました。
男の子が生まれましたが夫は戦争に行ってしまいます。
空襲で家を失いバラック小屋で幼子と二人暮らし配給で食事をとる生活をしている時すみれと再会して誘われるまま仕事を手伝うことになります。
夫がやっと復員しますが夫と本音を話すことができずギクシャクした関係が続きますがすみれたちが間に入ることにより次第に打ち解けます。
村田君枝・・・土村芳
すみれの女学校の同級生で親友、手芸倶楽部で青春を謳歌した仲間です。
女学校のころから病弱で将来のことを考えられない状態です。
戦後、すみれと再会し仕事に誘われますが相変わらず病弱な体で復員した夫や姑から反対されます。
しかし、人は希望がないと生きられないと明美たちから言われ無理をしない程度にならやってもいいと了解を得ます。
君枝のデザイン画はセンスがあり人の心をとらえるため、すみれたちが作る商品のデザインを担当します。
近江の坂東家のキャスト
坂東トク子・・・中村玉緒
五十八の母。
近江の坂東家の長男夫婦と住む、早くに夫を亡くし五十八たち兄弟を育て上げた孟母ですが今は長男を立ててひっそりと生活しています。
空襲で焼け出されたすみれたち姉妹を大切にしますが長男とその息子が家長であるという家制度を重んじる人でもありました。
自分は隠居した身で発言力がないため長男の意見に従います。
坂東長太郎・・・本田博太郎
五十八の兄。近江で商売をする商人。
兄弟二人のうち兄は家督を継ぐが商才はあまりなく弟の商売を譲り受けなくては商売を続けられなくなるほどです。
五十八の娘たちの疎開を受け入れて一緒に生活します。
坂東節子・・・山村紅葉
長太郎の妻。空襲を逃れるため疎開してきた五十八の娘ゆりとすみれたちと生活します。
長男の嫁としてまた息子肇の嫁の姑として家事全般を仕切ります。
何もできないお嬢様育ちのすみれたちを見る目は冷たくなります。
息子の肇も出征しており嫁や孫と帰りを待ちわびています。
坂東静子・・・三倉茉菜
長太郎の息子肇の妻。
すみれたち姉妹が疎開に来たときは出征している長男の嫁として受け入れます。
しかし、お嬢様育ちのすみれたちの存在が次第に疎ましくなってきます。
生き方の違いや考え方の違いがすみれたちとの関係を気まずい雰囲気にしていきます。
その他のキャスト
小澤勝二・・・田中要次
すみれの友人良子の夫。
年の離れた若い良子とお見合い結婚して長男(龍一)を授かるがすぐ出征してしまいます。
戦前は商船会社に勤めていましたが復員してからは失業して仕事探しをしています。
村田昭一・・・平岡祐太
すみれの友人君枝の夫。
君枝との間に長男(健太郎)を授かるがすぐに戦地に赴くことになります。
銀行勤務。
村田琴子・・・いしのようこ
村田昭一の母。
君枝の姑。
病弱な君枝をいたわり出征した息子を待ちながら君枝と二人戦中戦後を生き抜きます。
君枝が仕事をすることを希望しませんでしたが説得されて承諾します。
岩佐栄輔・・・松下優也
ゆりの夫、潔の友人。
闇市で潔と再会して仕事を手伝うことになります。
戦争で亡くした妹の面影をすみれに投影して慕います。
戦後、潔とともに坂東営業部をもりたて、またすみれを支える存在になります。
田中五郎・・・堀内正美
すみれの夫紀夫の父。
すみれの舅。
貴族院議員で坂東家とご近所づきあいをしていました。
高西悦子・・・滝裕可里
すみれの女学校の同級生。同級生から悦子様といわれている女王様キャラ。
戦後、進駐軍相手の女給になり子供を育てています。
大島保・・・伊武雅刀
大急百貨店社長。
「キアリス」の商品がとても良いとのうわさを聞きつけ商談を持ちかけます。
それは大急百貨店に「キアリス」の商品を置かせてほしいという内容です。
いつ子・・・前田美波里
ショップカードを手に「キアリス」を訪問する謎の人物。
足立 武・・・中島広稀
潔の紹介ですみれの仕事を手伝うことになります。
「キアリス」の店で寝起きする店員です。
べっぴんさんの注目キャスト
子役、玉山詩くん
田中紀夫の幼少時代を演じるとってもかわいい子役の詩くんに注目してみました。
玉山詩くんは2002年9月1日生まれの14歳、京都府出身です。
2008年8歳の吉本新喜劇第一回茂蔵の孫オーディションで選ばれ辻本茂雄演じる「茂蔵じいさん」の孫役で子役デビューしました。
たった8歳で演技ができるとはすごいですね。
茂蔵の孫では2016年まで8作の作品に出演されています。
吉本では人気者のキャラクターだったですね。
なによりかわいい。
プロフィールの写真は小学生のころの写真ですね。
2度いってしまいます、かわいい。
かわいくて演技力の実力もあるすごい子役さんです。
2011年からはテレビドラマや映画に子役として出演していて将来もきっと俳優さんとして生きていかれるのでしょうね。
応援しています。
足立武・・・中島広稀
11月の4週目から出演予定の足立武役・中島広稀さんに注目してみました。
中島広稀さんは1994年3月28日生まれの22歳群馬県の出身です。
べっぴんさんではすみれたちの店「キアリス」の店に住み込みで働くことになります。
広稀さん、よくみるとかわいらしいイケメンです。
どんな俳優さんでしょうか。
デビューは2008年ですから14歳のころですね。
芸能界に入ったきっかけは「スカウト」です。
特技はバスケットボールとサッカー、野球など球技全般でスポーツマンということですね。
サントリーのCCレモンのCMに松岡修三さんと共演されています。
中島広稀さんは丸刈りというかスポーツ刈りというか短髪でさわやかな印象です。
清涼飲料水のCMに出演ということもうなずけます。
2016年映画「土佐の一本釣り」に主演小松順平役を演じています。
土佐の一本釣りは青柳裕介原作の漫画で実写化されて上映されます。
役柄としても高校球児で漁師になるという設定でさわやかで素朴な人です。
今回のべっぴんさんでもさわやかで素朴な人を演じられるのでしょうか。
出演が待ちどおしい、イケメンでした。
以上が現段階で発表されているべっぴんさんのキャストです。
物語が進むにつれてどんどん追加キャストが出てきますので、発表され次第追加していきます。